フォト

Profile

  • 医師・イシハラクリニック副院長。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

Photo: Osamu Hoshikawa

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月30日 (金)

「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」出演

みなさん、こんにちは!

お知らせです。

12月3日(月)朝6:00~ 9:00放送のJ-WAVE、ナビゲーター別所哲也さんの「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」に出演します。


お時間のある方はぜひ聞いてください!

2018年11月28日 (水)

冷えを解消する「陽の食材」って?食の陰陽の組み合わせ方

みなさんこんにちは。

介護ポストセブンさんのサイトで


が公開されました。 

みなさんぜひ読んでみてください!

2018年11月21日 (水)

女性の8割は平熱より体温が低い!怖い「冷え」の原因と対策を専門医が解説

みなさんこんにちは。

介護ポストセブンさんのサイトで


が公開されました。 

みなさんぜひ読んでみてください!

2018年11月20日 (火)

この冬、絶対インフルエンザになりたくない!【医師直伝】対策「おやすみ前の3・6・9」って!?

みなさんこんにちは。

しごとなでしこさんのサイトで


が公開されました。 

みなさんぜひ読んでみてください!

2018年11月18日 (日)

家の中の温度差で起こるヒートショック死に注意!

皆さん、こんにちは!寒くなってきましたね。

今日はヒートショックについて書きたいと思います。

皆さんも、ヒートショックという言葉を聞いたことがあると思います。実は冬に起こるヒートショックで亡くなる方は、夏に熱中症で亡くなる方よりも、はるかに多く、1万4000人くらいと言われています。

近年、交通事故で亡くなる方は年間5000人を下回りました。交通事故で亡くなる方の3倍近くの方が家の中で起こるヒートショックでなくなっているのです。とても多いですよね。それは家の中の温度差が原因です。

居間は暖房などで温かいですが、廊下やトイレ、洗面所、脱衣所は極端に冷えます。例えば、お風呂に入る際、脱衣所は冷えているので血管が収縮して血圧が上がりますが、湯船に浸かると今度は血管が拡張して血圧が下がります。この血圧の変動が短時間に何回も起こることが心筋梗塞や脳梗塞、脳出血などの危険性を高めているのです。

また夜間頻尿がある方も注意が必要です。お布団の中は33度くらい、寝室の温度は18度くらい、廊下は10度、トイレは8度くらいになっていることが多いのですが、夜間頻尿のために何度も気温の変化にさらされることで何度も血圧の変動が起きてヒートショックの危険性を高めているのです。

家中を同じ温度に保つことは難しいと思いますが、ヒートショックの予防のために、お風呂に入る前は、せめて脱衣所を暖かくしておく、夜中トイレに行くときは面倒臭くても、スリッパを履いたり、ガウンなど羽織って「寒い!」と思わないように工夫をすることが大切です。家の中の急激な温度差に気をつけてください!

2018年11月14日 (水)

「服装は「頭寒足熱」で!朝に取り入れたい“冷え性対策”(女性自身)」

こんにちは。

Yahooニュースさんで


が公開されました。 

みなさんぜひ読んでみてください!

2018年11月12日 (月)

12月8日横浜ルミネ(朝日カルチャー)講座

みなさんこんばんは。お知らせです。

12/8(土)15:30~17:00 横浜ルミネ8階で「キレイな人は温めている」についてお話させていただきます。ご興味のある方はぜひご参加をお待ちしております!

お申込み方法は以下をご覧ください。


皆様にお会いできることを楽しみにしております。



11月22日 東京ビッグサイトでお話します!

みなさん、こんにちは!

来週11月22日10:50~11:40東京ビッグサイトで冷えない体をつくる 「温活」のすすめ についてお話させていただきます!


東京ビッグサイトでは、11月20日~11月22日の3日間、"冬"の冷え性対策展が行われます。防寒対策、結露対策、あったか家電、グッズ、ウェアなど様々なブースがあって楽しめると思います。

お時間のある方は、ぜひご参加ください。お待ちしております!

2018年11月 3日 (土)

ファッション&ビューティーメディア bis

みなさんこんにちは。

bisさんのサイトで

つらい生理痛はなぜ起きる? 原因&和らげる方法をプロが伝授




が公開されました。 

みなさんぜひ読んでみてください!

2018年11月 1日 (木)

健康ソムリエの講師をさせていただくことになりました!

皆さん、こんにちは!

お知らせがあります。

11月から健康ソムリエの講師をすることになりました。


講師紹介のところを読んでいただけると、私の想いが書いてあります!

健康について勉強したいという方、ぜひご参加をお待ちしております!!

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

Contact