フォト

Profile

  • 医師・イシハラクリニック副院長。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

Photo: Osamu Hoshikawa

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月15日 (火)

TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」出演

みんさん、こんにちは!

お知らせです。

明日の朝、朝8:30~ 13:00放送のTBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」に出演します。

9時20分すぎの出演予定です。

体温め療法についてお話します。お時間のある方はぜひ聞いてください!

2015年9月10日 (木)

イベントのご案内(FM西東京)

みなさん、こんにちは。

イベントのお知らせです。

「石原新菜の温め美人セミナー」
輪島の海塩で味わうスイーツ&バーニャカウダと紅茶付き

9月18日(金) 15:00~17:00 (開場14:30~)

会場 : 墨花居田無店 (田無駅から徒歩2分)
(西東京市田無町4-24-1K House3 1F)

参加費 : 3500円(当日参加 3800円)

お問合せ
042-451-2630(FM西東京)

体を温めて健康でキレイになる秘訣とお塩のお話をさせていただきます。

みなさんとスイーツを食べながら、アットホームで楽しい時間を過ごしたいと思います。お時間のある方は、ぜひご参加お待ちしております。

2015年9月 3日 (木)

これから寒くなる季節に「本格焼酎」

みなさん、こんにちは!

夏は暑くて、ビールや白ワインが美味しいですよね!漢方では両方とも体を冷す陰性の飲み物なので、理にかなっています。

そろそろ、朝晩が冷え込んできますので、ぜひ秋口から体を温めるお酒に切り替えて、体調管理ができるとよいです!

そこでオススメなのが、体を温める陽性のお酒。
赤ワイン、焼酎、日本酒、紹興酒、梅酒などがそうですが、今日オススメしたいのが、本格焼酎です。

焼酎には乙類、甲類の2種類があり、乙類のことを「本格焼酎」と呼びます。甲類焼酎は別名「ホワイトリカー」と呼ばれています。

本格焼酎は米、麦、芋などを原料とし、単式蒸留器で蒸留して造る焼酎で、基本的に1回のみの蒸留のため、原料本来の風味や旨み成分が生きていることが特徴的で、甲類は何度も蒸留を行うので原料本来の風味が失われるため、味覚の個性は薄くなっています。甲類はソーダやジュースと割るのに適しています。

私が特に好きなのは芋焼酎です。芋の香りがして美味しいですよ。それに焼酎は、イタリアン、中華、フレンチなどどんなお料理とも相性がいいんです!

本格焼酎は蒸留酒なので、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドが少なく、不純物も少ないので悪酔いしにくいのも嬉しいですよね!

また血栓溶解酵素ウロキナーゼの含有量は、ワインの1.5倍もあり血液サラサラ効果や、善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化が期待できます。
またカロリーが低いので、女性やダイエット中の方、糖尿病の方にも良いです。

その他、リラックス効果、安眠効果、体温め効果もあるので、手足が冷えてなかなか寝付けない方、一番寒い明け方に目が覚めてしまう方にぜひオススメです。

本格焼酎は、焼酎のビンに必ず「本格焼酎」のラベルが貼ってあります!本格焼酎の味や香りを楽しんでみてください。

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

Contact